77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

その内容は、水位流向等情報活用や、樋門上流側下流側水位等を踏まえた操作方法これらを内容とした操作要領等作成であります。 また、2021年7月に行われた流域治水関連法改正の中で、下水道法第7条の2において公共下水道管理者等に対し、樋門操作を安全かつ確実に実施するための操作規定策定を義務づけ、同法施行規則第4条の4において具体的策定項目が定められました。

二本松市議会 2022-06-21 06月21日-03号

これを受け、市といたしましては、自動発券機操作に慣れるまでのしばらくの期間について、高齢者をはじめ、利用者の立場に立ってサポートしてくれる人員配置や、分かりやすい操作方法表示の工夫など、機械利用に関する対応について要請したところでありますが、実際に11月1日から窓口閉鎖となって以降、サポート人員配置もなく、利用者が困惑している状況や、窓口のカーテンが閉められていることで、市の玄関口としての駅の雰囲気

二本松市議会 2022-03-04 03月04日-03号

4点目の操作方法講習会は行っているのかにつきましては、AEDを設置している施設職員であります市職員学校教職員指定管理者従業員等対象安達地方広域行政組合消防本部北消防署協力を得て、普通救命講習を3年に1回を目安に受講させております。ただし、新型コロナウイルス感染症拡大が危惧された昨年度から今年度にかけましては、消防署の判断により講習を見合わせている状況であります。 

二本松市議会 2021-12-14 12月14日-03号

今後、操作方法を習得するとともに、先進自治体活用例などを参考にしながら、どういった業務を自動化すれば、行政効率化を図ることができるのか、早急に検討を進めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ◆5番(佐藤運喜) 議長、5番。 ○議長本多勝実) 佐藤運喜君。 ◆5番(佐藤運喜) 答弁いただきました。 

会津若松市議会 2021-09-07 09月07日-一般質問-03号

一方、課題といたしましては、機器導入直後ということもあり、児童生徒教員タブレット端末操作方法を習得する十分な時間が確保できていないことや、端末台数が急増したためインターネット通信が遅くなっていることがあり、現在対応検討しているところであります。 次に、不登校解消における児童相談所との連携強化についてであります。

福島市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会議−03月10日-05号

児童生徒用端末指導用端末が違うことの課題は、OSやソフトウエアが異なることで、児童生徒用端末画面が違い、操作方法等を指導者用端末画面大型提示装置で提示しながら、同じ画面説明することができないことが挙げられますが、学校用予備用のアイパッドを使って書画カメラで拡大したり、画面拡大コピーを提示することで対応が可能であります。  

いわき市議会 2020-12-16 12月16日-06号

現地での操作方法等について誰が行うかなどは今後調整していきたい」との答弁がなされ、さらに、ブランディング・プロモーション推進事業に関わって、委員より「香り活用していくとのことだが、香りは非常に難しく、今は様々な香りが蔓延しており、香りで悩んでいる人もいるが、その辺はどう考えているか」との質疑があり、当局より「香りは人それぞれ感じ方が違うため、同じ香りでもよい香りと感じる人もいれば邪魔な香りと感じる

白河市議会 2020-09-17 09月17日-04号

情報活用能力ICT活用した学習の充実を図るために、児童生徒ICT機器に触れる機会を意図的に設定し、その操作方法を身につけさせるとともに、活用する技能も身につけさせる必要があります。そのために、教員タブレット端末ICT機器操作に慣れることはもちろん、授業にどう活用していくかという視点で研究を進めていく必要があると考えております。 

福島市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会議-09月08日-03号

ただ、その一方で、やはり学校保護者皆様、7.6%は使えない、または使っていないということで、場合によっては、その環境があっても、知識がなくて、操作方法が分からなくてという格差もございますので、そういったところも改善、今後ぜひしていただければと思います。  その辺に関しては後ほど同僚議員が似たような質問するようですので、割愛して、次の質問に移りたいと思います。  

福島市議会 2020-07-13 令和2年7月13日議会運営委員会-07月13日-01号

さらに、その下、タブレット活用範囲検討というのが入ってまいりまして、操作方法などの今後の活用案を含めたご検討をいただくと。それにつきましても複数回の検討開催ということでの想定があるものでございます。  3月定例会議の前に議会運営委員会決定内容の報告、提案がありまして、3月定例会議に入っていくと。この中においては一部完全にペーパーレス化が図れればというのが想定でございます。  

南相馬市議会 2020-03-10 03月10日-04号

                     ③ 総合病院における感染症患者対応                       するための陰圧室整備について                      ④ 対策対応マニュアル作成につい                       て                   (2) 自然災害への対策対応について                     ①  ダム操作方法

いわき市議会 2019-03-01 03月01日-06号

◎総合政策部長(大和田洋君) 投稿件数につきましては、増加傾向にあるものの、引き続き、各種媒体活用した広報出前講座、並びに出張説明会を行うなど、効果的な周知広報に取り組むとともに、さまざまな機会を捉えながら、専用アプリのインストールなど、操作方法等についても説明してまいりたいと考えています。 ◆5番(塩沢昭広君) さらに効果的に活用されていくような取り組みをどうぞよろしくお願いいたします。 

二本松市議会 2019-03-01 03月01日-03号

その中で、70代、80代の方々が、スマホ活用やSNSの発信について講習を受けて、あるいは応急処置消火器AED等操作方法を学ぶ講習会等が行われております。本市としてのそういった考えをお伺いいたします。 以上です。 ◎市民部長中村哲生) 議長市民部長。 ○議長本多勝実) 市民部長。 ◎市民部長中村哲生) お答えいたします。 

いわき市議会 2019-02-28 02月28日-05号

また、協力の得られた自主防災会におけるさまざまな取り組み事例等を、協力の得られていない団体に対して情報提供を行うとともに、局のイベント等で紹介を行っていくほか、市役所出前講座災害時の応急給水についての講座におきまして、耐震性貯水槽操作方法市民皆様に学んでいただくなど、幅広い対応に努めてまいりたいと考えております。

福島市議会 2018-11-26 平成30年11月26日議会運営委員会-11月26日-01号

そういう世の中だから、仕方がないと、とにかく操作方法については全て教えていただくということを大前提にして答えるというぐらいな、そういう状況でありました。基本的にはペーパーレスということなので、全部、もうできることは全部やっていこうという、そういうところから始まったほうが、かえってか物事が進めやすいのかなと。